自動抽出された顔領域における識別可能能力の算出
自動抽出された顔領域における識別可能能力の算出
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS5-5
グループ名: 【C】平成14年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2002/09/02
タイトル(英語): Calculation of Ability Measure for a Human Identification into Extracted Facial Area Automatically
著者名: 近藤幹 (関東学院大学),岡本 教佳(関東学院大学)
著者名(英語): Motoki Kondo(Kanto Gakuin University),Noriyoshi Okamoto(Kanto Gakuin University)
キーワード: 個人識別|顔特徴|personal identification|facial feature|HSV Color system
要約(日本語): 近年,指紋や眼底パターンおよび顔等によるバイオメトリクス技術を用いた個人識別が盛んに研究されている。特に顔による個人識別は指紋や眼底パターンと異なり非接触的でプライバシーに関わる抵抗感が少ないことより様々なアプローチが報告されている。
筆者等はこれまで,建造物の入出管理のための監視カメラを想定し,その監視カメラから得られた動画像より顔領域を自動抽出する研究を行ってきた。本論文では,抽出された顔領域を対象として,個人識別の可能性を反映する識別能力の程度を示す測度を定義し,この測度を評価値として顔領域を評価する手法を提案する。なお,この測度を算出するために,顔領域内の顔器官を抽出し,顔器官より抽出された特徴を用いることとする。なお,本論文で対象とする顔器官は眉毛領域,目領域,口唇領域であり,各候補領域の抽出法についても併せて検討する。
将来,抽出された顔領域を用いて個人識別アルゴリズムを開発する予定であるが,本研究により動画像内のフレームの中から,高い評価値の得られた顔領域のみを抽出し,これを識別に用いることができれば識別精度の高い個人識別が可能となるものと考える。
PDFファイルサイズ: 266 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
