脳低温療法のための脳温制御可能性に関する検討
脳低温療法のための脳温制御可能性に関する検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC7-12
グループ名: 【C】平成14年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2002/09/02
タイトル(英語): Study on Control of Brain Temperature for Cerebral Hypothermia Treatment
著者名: 陸高華 (東京医科歯科大学),若松 秀俊(東京医科歯科大学)
著者名(英語): Gaohua Lu(Tokyo Medical and Dental University),Hidetoshi Wakamatsu(Tokyo Medical and Dental University)
キーワード: 脳低温療法|温熱システムモデル|モデル|自動制御|cerebral hypothermia treatment|biothermal system|brain temperature|model|automatic control
要約(日本語): 脳低温療法については,軽度低脳温による脳神経細胞への保護作用と全身低体温による生体機能への侵襲作用との正負両効果を考慮して,脳のみを低温に保つ“真の脳低温療法”の発想が生まれる.その理論的基礎を探るために,本研究では先に提案した脳低温療法のための患者生体温熱モデルを援用し,脳組織と他の組織との温度差に関する温熱システムを構築する.システムの出力可制御性と有界入力有界出力安定性に着目し,温度差の実現可能性とその限界を理論的に見いだす.それによって,成人患者について,非侵襲的な生体表面冷却方法による“脳のみの低温療法”は理論上は実現可能であるが,臨床的には実現不可能であることを示す.
PDFファイルサイズ: 7,574 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
