商品情報にスキップ
1 1

顔表情運動の画像解析による顔面神経麻痺の診断システム

顔表情運動の画像解析による顔面神経麻痺の診断システム

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC7-24

グループ名: 【C】平成14年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2002/09/02

タイトル(英語): A Diagnosis System for the Quantitative Assessment of Facial Nerve Palsy Based on the Image Analysis of Facial Movements

著者名: 南谷 晴之(慶応義塾大学),星野 佳彦(慶応義塾大学),橋本 尚(慶応義塾大学),山口 晋一(慶応義塾大学),飯島 淳彦(慶応義塾大学),國広 幸伸(慶応義塾大学)

著者名(英語): Haruyuki Minamitani(Keio University),Yoshihiko Hoshino(Keio University),Hisashi Hashimoto(Keio University),Shinichi Yamaguchi(Keio University),Atsuhiko Iijima(Keio University),Yukinobu Kunihoro(Keio University)

キーワード: 顔面神経麻痺|画像解析表情運動|表情運動|facial nerve palsy|image analysis|optical flow|facial expression movement

要約(日本語): 顔面神経麻痺は、感染症・外傷・血管障害などに起因する病態であり、表情運動の片側に障害が現われ、左右非対称な表情形成がみられる。本研究では非接触・無拘束に正面顔画像をビデオカメラで撮像し、逐次、連続画像の時空間偏微分演算を行うことにより移動ベクトル(オプティカルフロー)を算出し、表情運動量に基づく麻痺度を定量化するシステムを構築した。眉上げ・口笛吹き・閉眼など10表情運動を施行し、左右の前額、上眼瞼、口角、上下口唇など主要な領域の運動量を求め、その平均運動ベクトルの左右比から麻痺度を得て、経験豊富な医師の主観的40点評価法と比較した結果、極めて高い相関を示し、十分に実用的であることがわかった。

PDFファイルサイズ: 5,910 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する