商品情報にスキップ
1 1

発光ダイオードを用いたNO2濃度計測

発光ダイオードを用いたNO2濃度計測

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS5-3

グループ名: 【C】平成15年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2003/08/29

タイトル(英語): NO2 concentration measurement using a light-emitting diode

著者名: 福地哲生(電力中央研究所),名雪琢弥(電力中央研究所),後藤直彦(電力中央研究所),藤井隆(電力中央研究所),根本孝七(電力中央研究所)

著者名(英語): Tetsuo Fukuchi(Central Research Institute of Electric Power Industry),Takuya Nayuki(Central Research Institute of Electric Power Industry),Naohiko Goto(Central Research Institute of Electric Power Industry),Takashi Fujii(Central Research Institute of Elec)

キーワード: 発光ダイオード|差分吸収分光法|二酸化窒素|光計測|light emitting diode|differential absorption spectroscopy|nitrogen dioxide|optical measurement

要約(日本語): 差分吸収分光法によるNO2濃度計測に高輝度発光ダイオード(LED)を応用した。紫色・青色・白色LEDを用いた場合の測定感度を評価した結果、NO2の線積分濃度の測定下限として6?15ppm-mが得られた。ガスセル内のNO2濃度を白色LEDを用いた差分吸収分光法とFT-IR分光装置によって同時に計測した結果、双方の測定結果は実験誤差内で一致した。また、大気中NO2濃度計測を模擬するために人為的にNO2ガスを放出し、長光路を用いた計測実験を行い、白色LEDを用いて光路長100mにて平均NO2濃度0.07-0.31ppmを得た。この場合のNO2線積分濃度の測定下限値はセルを用いた場合とほぼ等しく、長光路伝播による測定感度の低下は少ないことを示した。以上の結果から、NO2濃度計測用の光源として高輝度LEDを用いることが可能であることを示した。

PDFファイルサイズ: 4,829 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する