色彩理論に基づいた有明乾海苔の自動等級判別の試み
色彩理論に基づいた有明乾海苔の自動等級判別の試み
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS11-3
グループ名: 【C】平成15年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2003/08/29
タイトル(英語): Feasibility Study on Automatic Grade Distinction of Ariake Dried Seaweed Based on Chromatics Theory
著者名: 古川 達也(佐賀大学),相知政司 (佐賀大学),江口 裕典(日立ソフト)
著者名(英語): Tatsuya Furukawa(Saga University),Masashi Ohchi(Saga University),Hironori Eguchi(Hitachi Software Engineering Co.,Ltd)
キーワード: 自動等級判別 |有明乾海苔 |色彩理論 |ファジー |Automatic Grade Distinction|Ariake Dried Seaweed|Chromatics Theory|Fuzzy
要約(日本語): 有明乾海苔の品質を表す等級の等級付けは現在,各生産地の専門の等級判定士によって行われている。しかし海苔の等級判定は等級判定士のフィジカルな感覚と長年の経験に基づいて行われているため,等級付けの基準が判定士ごとに異なる可能性や,年齢と共に感覚が変化する事で,判定の基準が変わる事も考えられる。本研究はこの等級づけの基準の曖昧さ,個人差や地域格差の問題を,将来的にコンピュータを用いて等級判定を行うことで,等級判定での基準の曖昧さを解決することを目的としている。本稿においては採取した海苔の画像データに対して,色彩理論に基づいた各種表色系を用いて海苔の等級ごとの色特徴を求めることにより,等級判定の基準を取り決め,それによって人間の感覚に頼らない有明乾海苔の自動等級判別を行うことを試みた。
PDFファイルサイズ: 4,340 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
