商品情報にスキップ
1 1

中央監視装置を用いた外気導入冷房による省エネルギー<p> - 省エネルギーに関する多面的な取り扱い -

中央監視装置を用いた外気導入冷房による省エネルギー<p> - 省エネルギーに関する多面的な取り扱い -

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS12-5

グループ名: 【C】平成15年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2003/08/29

タイトル(英語): Energy conservation by means of introduction of fresh air for air conditioning

-Many-sided Management of Energy Conservation-

著者名: 上田 正(山武),深田 洋士(山武),関口 浩之(山武),内田 悦行(愛知工業大学),前田 明徳(愛知工業大学),新宮 博康(愛知工業大学)

著者名(英語): Tadashi Ueda(Yamatake Corporation),Hiroshi Fukata(Yamatake Corporation),Hiroyuki Sekiguchi(Yamatake Corporation),Yshiyuki Uchida(Aichi Institute of Technology),Akinori Maeda(Aichi Institute of Technology),Hiroyasu Shingu(Aichi Institute of Technology)

キーワード: 空調|エンタルピ|中央監視システム|省エネルギー|air conditioning|enthalpy|building automation system|energy saving

要約(日本語): 夏季冷房空調季節以外にも冷房空調を必要とする大型建築物がある。対象建物は、劇場、映画館、デパート等である。このような大型建築物について省エネルギーが達成できた事例を紹介する。劇場、映画館、デパート等の建物には、長時間、同一場所に多くの人間が集まる。集まった人間が排出する体温や水分により、室内温度・湿度が上昇する。このため冬季でも冷房空調が必要である。冬季の冷房空調の省エネルギー手法は、中央監視システムを用いて、外気のエンタルピと建物室内のエンタルピを比べ、冷房可能条件が満たされた場合に外気を導入して冷房を行う外気導入冷房法がある。外気導入冷房を行うことにより、冷水熱源やヒートポンプ等の通常冷房運転を停止あるいは期間を短縮できる。冷水熱源やヒートポンプ等の運転を停止することにより省エネルギーを実現する。

PDFファイルサイズ: 2,337 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する