電力線近傍の電磁界に関する実験的理論的検討
電力線近傍の電磁界に関する実験的理論的検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS1-2
グループ名: 【C】平成15年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2003/08/29
タイトル(英語): Experimental and theoretical study on electromagnetic field near power line
著者名: 渡邊 陽介(武蔵工業大学),繁永正健 (武蔵工業大学),徳田 正満(武蔵工業大学)
著者名(英語): Yosuke Watanabe(Musashi Institute of Technology),Masatake Shigenaga(Musashi Institute of Technology),Masamitsu Tokuda(Musashi Institute of Technology)
キーワード: 電力線通信|放射妨害波|EMC|対地平衡度|バランモーメント法|Power Line Communication|Radiated Disturbance|EMC|Longitudinal Conversion Loss|BalunMethod of Moment
要約(日本語): 本研究では、電力線通信の中でMHz帯を用いた方式に焦点をあて、伝送特性と漏洩電界特性の検討を行なった。実験では門形に配置したVVFケーブルに高周波信号を印加して伝送特性と漏洩電界を測定した。解析では実験と同様のモデルを構成し、モーメント法で計算した。その結果、電力線の片線を接地しない系でのLCTL(Longitudinal Conversion Transfer Loss)の測定値は約-40dBになり、電力線の給電側から直角に3m離れた高さ1mの地点での電圧電界変換係数は約-50dB/mとなった。また片線接地によりLCTLが悪化し、漏洩電界が約20dB大きくなることがわかった。実験と解析を比較した結果、漏洩電界に対する接地の影響が相互に一致することを確認した。
PDFファイルサイズ: 5,070 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
