遺伝的ネットワークプログラミングの構造最適化手法とその応用
遺伝的ネットワークプログラミングの構造最適化手法とその応用
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS7-2
グループ名: 【C】平成15年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2003/08/29
タイトル(英語): An Optimal Structuring Method for Genetic Network Programming and its Application
著者名: 橋本 政幸(大阪工業大学),増田 達也(大阪工業大学),肥後井亮 (三菱電機)
著者名(英語): Masayuki Hashimoto(Osaka Institute of Technology),Tatsuya Masuda(Osaka Institute of Technology),Ryou Higoi(Mitsubishi Electric Co.)
キーワード: 遺伝的ネットワークプログラミング|構造最適化|遺伝的アルゴリズム|異種個体集団|蟻の餌捕獲問題|genetic network programming|optimal structuring|genetic algorithm|heterogeneous population|food caputure problem of ant
要約(日本語): エージェントの行動知識を表現するために、有限オートマトンを拡張した遺伝的ネットワークプログラミング(GNP)が最近提案されている。ただ、このGNPにおいては構造内に含まれるノード数は固定されているため、問題に適した最適なノード数を設計者が事前に試行錯誤的に決定しなければならないという問題点が存在する。そこで、本講演では我々が先に提案した異種個体集団が共存する遺伝的アルゴリズムを用いて、問題に適したGNPのノード数およびノード間の連結構造を自動的に決定する手法を新たに提案する。さらに、提案手法を蟻の餌捕食問題に適用して、すべての餌を巣に持ち帰る蟻の協調行動を表現するGNPを実際に生成することにより、その有効性を明らかにする。
PDFファイルサイズ: 2,624 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
