商品情報にスキップ
1 1

分散型大学における学内情報インフラの構築について

分散型大学における学内情報インフラの構築について

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS6-4

グループ名: 【C】平成16年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2004/09/02

タイトル(英語): On System Construction of Campus Infomation Infrastructure in Distributed University

著者名: 石田 汎(信州大学),嵩 哲夫(清泉女学院大学)

著者名(英語): Hiroshi Ishida(Shinshu University),Tetsuo Suu(Seisen Jogakuin College)

キーワード: 学内LAN|ギガビットイーサネット|キャンパス間LAN|光ケーブル回線|信州大学画像情報ネットワークシステムマイクロ波通信回線|Campus LAN|Gigabit Ethernet|WAN|Optical Cable Network|SUNSMicro-Wave Communication System

要約(日本語): 信州大学は代表的な分散型大学で、5キャンパスと複数隔地施設地区で構成され、南北150Km以上の範囲に分散している。この分散した5キャンパス2施設間に画像・電話情報インフラとキャンパス間LAN等を構築してきた。ここでは巨大インフラ構築長期計画の実現手法を総括し発表する。第一期には、4キャンパスを美ヶ原中継所を介してマイクロ波回線で接続、西長野Cは光ファイバ回線で接続した。この通信回線をキャンパス間の遠隔講義、WAN、内線電話など双方向デジタル回線(1.5Mbps×12CH)として構築した。第二期を経て、第三期には5キャンパスと長野南堀地区、諏訪地区施設を結ぶ光ファイバ回線を敷設しギガビットネットワークを構築し現在に至っている。

PDFファイルサイズ: 1,324 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する