1
/
の
1
知覚的白色感 -国際比較と心理物理学的尺度化-
知覚的白色感 -国際比較と心理物理学的尺度化-
通常価格
¥440 JPY
通常価格
セール価格
¥440 JPY
単価
/
あたり
税込
カテゴリ: 部門大会
論文No: MC3-9
グループ名: 【C】平成16年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2004/09/02
タイトル(英語): Whiteness Perception -Comparison between Different Countries and Approach to Paychophysical Scaling-
著者名: 阿山 みよし(宇都宮大学)
著者名(英語): Miyoshi Ayama(Utsunomiya University)
キーワード: 視知覚|白色感|照明光|心理物理学|尺度化|Visual perception|Whiteness perception|illumination|psychophysics|scaling
要約(日本語): 人間の視知覚の特性の一つに、照明環境が異なっても物体の色は変化して見えないという色恒常性という性質がある。例えば蛍光灯照明下と電球照明下で白色紙の色度測定をすれば、全く違う値が得られるが、人間にはどちらも白く見える。しかし色命名のカテゴリーとしては白と判断される多くの色票(分光反射率特性がわずかに異なる色票群)の白さ感すなわち「知覚的白色感」の順位や、各々の照明光下での「好ましい白」の順位は照明光により変化する。本研究では、感性情報処理研究の一端として、日本人とフィンランド人の白さ感を比較した実験的研究と照明光の評価指標としての知覚的白色感の尺度化を目指した研究について紹介する。
PDFファイルサイズ: 3,381 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
