商品情報にスキップ
1 1

回転機器の設備管理への保全理論に基づく情報管理技術の適用について

回転機器の設備管理への保全理論に基づく情報管理技術の適用について

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: OS10-6

グループ名: 【C】平成16年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2004/09/02

タイトル(英語): Aapplication study on life estimation analysis based failure mechanism to maintenance management system of rotating machine

著者名: 今泉 幸男(九州電力),末吉 充拡(九州電力),古江 敏彦(九州電力),緒方 次郎(旭エンジニアリング),野尻 和寛(旭エンジニアリング),今中 拓一(旭エンジニアリング),吉江 修(早稲田大学)

著者名(英語): Yukio Imaizumi(Kyushu Electric Power),Mitsuhiro Sueyoshi(Kyushu Electric Power),Toshihiko Furue(Kyushu Electric Power),Jiro Ogata(Asahi Engineering),Kazuhiro Nojiri(Asahi Engineering),Takuichi Imanaka(Asahi Engineering),Osamu Yoshie(Waseda University)

キーワード: 保全情報管理システム|LEAF法|回転機器回転機器|Computerized Maintenance Management System|Life Estimation Analysis based Failure mechanism|Rotating machine

要約(日本語): 最近の保全管理では,設備管理業務の情報化の必要性が高まっている。現状の保全情報管理システムは,保全データの集約する機器台帳と保全履歴に基づき一般的な統計処理を行うことが中心であり,長期保全計画の管理機能は搭載しているが,理論的にその内容・周期を作り出しうるレベルまで到達していない。また,長期保全計画は,保安員の経験や過去の履歴,メーカ等の保全ノウハウに基づき策定されているが,今後は故障物理に基づく寿命予測と連携することが肝要である。そこで,筆者らは,保全理論に基づく保全情報管理システムの概念について検討・評価した。本講演会では,構築した回転機器の保全情報管理システムの概念について報告する。

PDFファイルサイズ: 4,406 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する