商品情報にスキップ
1 1

論理回路とHDL設計教育事例

論理回路とHDL設計教育事例

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC6-2

グループ名: 【C】平成17年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2005/09/06

タイトル(英語): How to Educate of Logic circuit design and HDL design?

著者名: 片岡弘行 (ヒビキノシステムラボ)

著者名(英語): Kataoka/Hiroyuki (HIBIKINO SYSTEM-LAB INC.)

要約(日本語): 近年デジタル回路設計は、ASICやFPGA等のカスタムICの設計が設計作業の中心となってきている。初期の設計業務の問題点の一つは、EDAツールの操作が判りづらいことである。ツールの操作を学ぶことは、学問とは言えないが、LSIを作る工程や手順、操作を一通り知ることは、学生にとって有意義である。また、実習を通してOJTに対応できる学生を育てることができる。そこで、2年次にに論理回路を学んだ学生に対して、半期で14コマのFPGAの設計実習を中心とした学習を行った。実習の前半は、論理素子を用いた設計が中心で行い、後半は同じ回路をHDLを用いた設計を行い、HDLによる回路設計の理解度の向上を試みた。

PDFファイルサイズ: 1,765 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する