商品情報にスキップ
1 1

実製品を取り込んだ設計教育事例

実製品を取り込んだ設計教育事例

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC6-3

グループ名: 【C】平成17年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2005/09/06

タイトル(英語): A Case in Digital System Design Education Incorporating Actual Products Control

著者名: 澤田 直(九州産業大学)

著者名(英語): Sunao Sawada(Kyushu Sangyo University)

キーワード: 大規模集積回路|論理回路|設計|教育|自動販売機教材|VLSI|Logic Circuits|Design |Education|Vending MachineTeaching Materials

要約(日本語): 従来の初級者向けのデジタル回路設計教育においては,学生実験の中で論理回路を設計させる場合に,発光ダイオードなどを点灯させることで論理回路の信号を確認させるものがほとんどであり,実際の機械がその信号でどのように制御されているかを実感させているものはほとんどない.そのため,具体的に論理回路がどのように世の中で用いられているかが分からないまま課程を終える学生も少なくない.九州産業大学情報科学部では学部2年の情報回路実験において,学生が設計した論理回路を用いて自動販売機や電子錠を実際に制御させることを前提としてカリキュラムを構成している.本発表ではその概要と教育効果に関して報告する.

PDFファイルサイズ: 2,283 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する