商品情報にスキップ
1 1

音声の印象評価とイメージカラー分析 ~基本周波数と発話時間長の影響~

音声の印象評価とイメージカラー分析 ~基本周波数と発話時間長の影響~

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC8-3

グループ名: 【C】平成18年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2006/09/05

タイトル(英語): Evaluation of Vocal Impression and Image Color -The Effect of Fundamental Frequency and Utterance Speed-

著者名: 児玉 朋江(早稲田大学),百瀬 桂子(早稲田大学),齋藤 美穂(早稲田大学)

著者名(英語): Tomoe Kodama(Graduate School of Human Sciences,Waseda University),Keiko Momose(Faculty of Human Sciences,Waseda University),Miho Saito(Faculty of Human Sciences,Waseda University)

キーワード: イメージカラー|音声|基本周波数|発話速度|印象評価|image color|voice|fundamental frequency|utterance speed|evaluation of impression

要約(日本語):  音声評価は個々の持つ感性による所も大きく,その声の印象に関する考察も不可欠である.我々は先に,声が一定の色彩をイメージさせる傾向があるということを報告した(児玉,齋藤,日本色彩学会2005).


 今回,女声の基本周波数・発話時間長を段階的に変更した9つの音声に対する印象評価及びイメージカラーを調査した.印象評価は,「明るい~暗い」など10 の形容詞対を使用し,SD 法5段階評価とした.イメージカラー調査は,13 色(白,黒,赤,緑,黄,青,茶,紫,ピンク,オレンジ,グレー,黄緑,水色)から選択させる方式をとった.


 印象評価の結果から,基本周波数と「明るい~暗い」,発話時間長と「おだやかな~激しい」に相関が見られ,さらに音声からイメージされる色が変化する要因にも基本周波数及び発話時間長が影響するという傾向を確認した.

PDFファイルサイズ: 1,706 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する