高次高調波によって形成されたアト秒パルス列
高次高調波によって形成されたアト秒パルス列
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC2-2
グループ名: 【C】平成19年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2007/09/04
タイトル(英語): An attosecond pulse train formed with the synthesis of high-order harmonic fields
著者名: 鍋川 康夫(理化学研究所),緑川 克美(理化学研究所)
著者名(英語): Yasuo Nabekawa(RIKEN,Laser Technology Laboratory),Katsumi Midorikawa(RIKEN,Laser Technology Laboratory)
キーワード: 高次高調波|フーリエ合成|自己相関|干渉|アト秒極端紫外|high-order harmonics|Fourier synthesis|autocorrelation|iterference|attosecondextreme ultraviolet
要約(日本語): 高強度のフェムト秒チタンサファイアレーザーを希ガスに集光すると、高次高調波が発生する。その次数は相互作用の空間反転対称性により、基本波レーザーの奇数次に限られており、複数の次数の高次高調波がコヒーレントに重ね合わせられた状態であるとすれば、時間領域では1フェムト秒を切るパルス幅の光パルス列が発生している事になる。これをアト秒パルス列と呼ぶ。本講演ではこのアト秒パルス列の発生方法と、自己相関法に基づいたパルス光の計測方法について紹介する。2光子超閾イオン化を利用したモード分解自己相関によるチャープ量の決定、及び、干渉自己相関による電場の対称性の観測、の2点がその主な内容である。
PDFファイルサイズ: 4,909 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
