商品情報にスキップ
1 1

保護リレーシステムへのIP系通信技術適用に関する検討

保護リレーシステムへのIP系通信技術適用に関する検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS8-3

グループ名: 【C】平成20年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2008/08/20

タイトル(英語): Application of IP-based Communication Technologies to Power Protection System

著者名: 芹澤 善積(電力中央研究所),藤川 冬樹(電力中央研究所),大澤 渉(関西電力),児玉 智(関西電力)

著者名(英語): Yoshizumi Serizawa(Central Research Institute of Electric Power Industry),Fuyuki Fujikawa(Central Research Institute of Electric Power Industry),Wataru Osawa(The Kansasi Electric Power Co.,Inc.),Satoshi Kodama(The Kansasi Electric Power Co.,Inc.)

キーワード: 系統保護|電流差動リレー|インターネットプロトコル|イーサネット|時刻同期|power system protection|current differential relay|Internet protocol|Ethernet|time synchronization

要約(日本語): 現状のPCM電流差動,フェーザPCM,方向比較,広域安定化の各保護システムについて,その通信要件およびIP系技術動向を踏まえ,IP系技術の適用方策を机上検討した。その結果,(1)伝送遅延時間の面から保護リレーシステム専用のL2スイッチネットワークを2面構成にして適用すべきこと,(2)サンプリング同期が必要なPCMリレーシステムについては,リレー装置とL2スイッチ間の変換装置の上り下り遅延時間差性能に大きく依存するため,外部からサンプリング同期信号を入力できるよう,リレー装置を改造することも一方策であること,(3)サンプリング同期を必要としない系統安定化システムについては,適用可能性が高いことなどを示した。

PDFファイルサイズ: 6,369 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する