商品情報にスキップ
1 1

水産資源量調査を目的とした海底画像からのホタテ領域抽出手法の検討

水産資源量調査を目的とした海底画像からのホタテ領域抽出手法の検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: MC1-3

グループ名: 【C】平成20年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2008/08/20

タイトル(英語): Discussion on Extraction Method of Scallop Image Area for Fishery Resources Investigation

著者名: 戸田 真志(公立はこだて未来大学),榎本 洸一郎(公立はこだて未来大学),くわ原 康裕(北海道立網走水産試験場),和田 雅昭(公立はこだて未来大学),畑中 勝守(東京農業大学)

著者名(英語): toda Masashi(Future University-Hakodate),Enomoto Kouichiro(Future University-Hakodate),Kuwahara Yasuhiro(Hokkaido Abashiri Fisheries Experiment Staion),Wada Masaaki(Future University-Hakodate),Hatanaka Katsumori(Tokyo University of Agriculture)

キーワード: 水産資源|ホタテ|画像処理画像処理|Fishery resource|Scallop|Image processing

要約(日本語): 水産資源量の調査は、資源の枯渇の防止と効率的な操業を実現する上で、極めて重要な活動である。本研究の目的は、資源量調査のために撮影された海底観測画像群の解析により、そこに写るホタテなどの水産資源の数や大きさ、状態(生死)を自動的に計測可能なシステムの構築を図ることである。自動化にあたっては、1) 撮影環境は照度差が大きく且つ砂、泥等、多様な背景を有する高ノイズ環境である、2) 対象の計数に加えその状態(生死など)に関する視覚的推定が必要である、など課題が多い。本研究では上記課題に対し、色相に着目した特徴量の開発と、その特徴量を用いた画像の高精度クラスタリング技術により解決を図る。

PDFファイルサイズ: 3,612 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する