1
/
の
1
ノンバーバルコミュニケーションのためのピクトグラム理解の国際比較に関する検討
ノンバーバルコミュニケーションのためのピクトグラム理解の国際比較に関する検討
通常価格
¥440 JPY
通常価格
セール価格
¥440 JPY
単価
/
あたり
税込
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS18-6
グループ名: 【C】平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2009/09/03
タイトル(英語): Invastigation on International non-verbal communication by pictogram
著者名: 和田 麻耶(東海大学)
著者名(英語): maya Wada(Tokai University)
キーワード: ノンバーバルコミュニケーション|ピクトグラム|国際関係国際関係|non-verval communication|pictogram|International relation
要約(日本語): 国際的なコミュニケーションを行う状況において問題として考えられるものが国ごとの言語の違いである.この問題を解決する方法としてピクトグラムを用いることが有効だと考えた.ピクトグラムは,一般的に空港や商業施設などの公共機関で情報や注意を示す視覚記号として使用されている.本研究の目的は,国際的なコミュニケーションに対応可能なピクトグラムのガイドラインの開発である.今回は10ヶ国計32名の参加によるピクトグラム理解度のアンケート調査を行った.この時理解度の違いが明確になるように評価指標を考案した.これにより,国ごとの理解度の違いが明確になった.
PDFファイルサイズ: 2,054 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
