商品情報にスキップ
1 1

太陽光発電大量導入時の出力抑制問題に対する燃料電池運用方式の検討

太陽光発電大量導入時の出力抑制問題に対する燃料電池運用方式の検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS19-2

グループ名: 【C】平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2009/09/03

タイトル(英語): A Study on the Operating Method of Fuel Cells for the Issue of Decrease of Photovoltaic Generation Outputs under High Penetration Conditions

著者名: 辻田 伸介(東京ガス),進士誉夫 (東京ガス),大山 力(横浜国立大学),辻 隆男(横浜国立大学)

著者名(英語): Shinsuke Tsujita(Tokyo Gas Co.,Ltd.),Takao Shinji(Tokyo Gas Co.,Ltd.),Tsutomu Oyama(Yokohama National University),Takao Tsuji(Yokohama National University)

キーワード: 太陽光発電|燃料電池|無効電力制御無効電力制御|Photovoltaic system|Fuel Cells|Reactive Power control

要約(日本語): 2008 年に閣議決定された「低炭素社会づくり行動計画」において、2030年-5300万kWという太陽光発電の導入目標が定められた。 このような大量導入時の問題として、逆潮流時の電圧の上昇により太陽光発電出力が抑制される問題が挙げられ、対策として蓄電池の導入などが検討されているが、コスト的な課題がある。

 本研究では、太陽光発電と燃料電池を同時に導入された住宅地域をモデルとし、燃料電池の出力抑制制御、及び無効電力制御を組み合わせた制御により、太陽光発電出力の抑制を回避する方法とその効果について述べる。

PDFファイルサイズ: 3,809 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する