商品情報にスキップ
1 1

心肺蘇生中の心電図解析に基づく抽出波形の早期認知システムの開発

心肺蘇生中の心電図解析に基づく抽出波形の早期認知システムの開発

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: MC6-7

グループ名: 【C】平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2009/09/03

タイトル(英語): Development of Early Detection System of Extracted Waves in which Defibrillation Adjusts, by Analyzing the Electrocardiogram during CPR.

著者名: 大屋英稔 (徳島大学),山口 芳裕(杏林大学),嶋崎修次 (杏林大学),萩野 剛二郎(電気通信大学),桐岡 茂(CAEソリューションズ),岡井 貴之(CAEソリューションズ)

著者名(英語): Hidetoshi OYA(The University of Tokushima),Yoshihiro YAMAGUCHI(Kyorin University),Shuji SHIMAZAKI(Kyorin University),Kojiro HAGINO(The University of Electro-Communications),Shigeru KIRIOKA(CAE Solutions Corporation),Takayuki OKAI(CAE Solutions Corporation)

キーワード: 心肺蘇生|心電図|心室細動|除細動|早期認知システム|CPR(CardioPulmonary Resuscitation)|ECG(ElectroCardioGram)|VF(Ventricular Fibrillation)|defibrillation|early detection system

要約(日本語): 心肺停止患者に対する蘇生処置の要点は,「絶え間ない心臓マッサージ」と「早期の除細動」である.しかしながら,従来の方法では,除細動を適用すべき心電図波形が出現しているか否かを判断するために,5サイクル(2分間)ごとにすべての蘇生行為を中断して,患者から手を離すことが必要である.本研究では,心臓マッサージを中断することなく,除細動を適用すべき心電図波形を認知することができる早期認知システムの開発を目的としている.

PDFファイルサイズ: 3,987 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する