徳島ロボットプログラミングクラブにおけるICT教育の実践
徳島ロボットプログラミングクラブにおけるICT教育の実践
カテゴリ: 部門大会
論文No: MC15-2
グループ名: 【C】平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2009/09/03
タイトル(英語): Practice of ICT Education in Tokushima Robot Programming Club
著者名: 長田悠希(徳島大学),秋鹿雄太(徳島大学),阿地恵太(徳島大学),石原康行(徳島大学),黒田穣(徳島大学),小崎学(徳島大学),鈴木俊輔(徳島大学),浮田浩行(徳島大学)
著者名(英語): yuuki Nagata(The University of Tokushima),yuuta Aika(The University of Tokushima),keita Achi(The University of Tokushima),yasuyuki Ishihara(The University of Tokushima),Jou Kuroda(The University of Tokushima),gaku Kosaki(The University of Tokushima)
キーワード: ロボット|ICT|ものづくり教育|大学生|地域創生|robot|ICT|manufacturing education|university students|community revitalization
要約(日本語): 徳島大学地域創生センターでは,NPO法人徳島インターネット市民塾,徳島大学工学部創成学習開発センターと協力して,地域の小中学生向けのロボット製作教室「徳島ロボットプログラミングクラブ」を開催している.当クラブの特徴は,徳島大学学生が主体となってロボット教室の企画・運営を実施している点にある.本稿では,当クラブでのスクーリングについて紹介し,受講生および大学生に対する効果や問題点等を示す.
PDFファイルサイズ: 3,114 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
