復旧状況管理システムの開発について
復旧状況管理システムの開発について
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS9-8
グループ名: 【C】平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2009/09/03
タイトル(英語): Development and Introduction of Recovery Status Management System
著者名: 高山 正俊(九州電力),廣渡健 (九州電力),坂口 孝博(九州電力)
著者名(英語): Masatoshi Takayama(Kyushu Electric Power Co.,Inc),Takeshi Hirowatari(Kyushu Electric Power Co.,Inc),Takahiro Sakaguchi(Kyushu Electric Power Co.,Inc)
キーワード: 非常災害|停電|復旧支援システム|配電線|Emergency or Disaster|Power Outage|Recovery Support System|Distribution Line
要約(日本語): 九州電力㈱配電部門では,非常災害時における停電地域の早期送電に向け,街路図上に配電系統図を印刷した図面(以降,方面別統括図)を営業所に掲示し,配電線自動制御システムの停電情報や非常災害復旧支援システムの被害・復旧情報等を手作業で記載・更新し,総括的な復旧状況の把握や復旧計画の立案に活用してきた。
しかし,この運用方法では,配電系統の変更都度,図面の更新が発生し費用が掛かることや非常災害時の記載内容更新に手間が掛かること,および他所(他部門や支店・本店等)とのリアルタイムの情報共有ができない等の課題があった。
そこで,今回,停電地域の更なる早期復旧支援を目的として,異なるシステムが保有する停電状況や被害・復旧状況等の情報を自動連係し,街路図や配電系統図と重ね合わせて9モニタの大画面表示装置上にグラフィカルに表示する「復旧状況管理システム」を開発した。
PDFファイルサイズ: 3,288 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
