チャネルロドプシンを発現させた培養神経回路の光アドレス刺激
チャネルロドプシンを発現させた培養神経回路の光アドレス刺激
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC9-9
グループ名: 【C】平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2009/09/03
タイトル(英語): Light-Addressable Stimulation of Channelrhodopsin-2-expressing Cultured Neuronal Network
著者名: 酒井 秀夫(東京大学),Douglas Bakkum(東京大学),櫻井 健志(東京大学),硯川 潤(東京大学),神崎 亮平(東京大学),高橋 宏知(東京大学)
著者名(英語): Hideo Sakai(The Universiy of Tokyo),Douglas Bakkum(The Universiy of Tokyo),Takeshi Sakurai(The Universiy of Tokyo),Jun Suzurikawa(The Universiy of Tokyo),Ryohei Kanzaki(The Universiy of Tokyo),Hirokazu Takahashi(The Universiy of Tokyo)
キーワード: チャネルロドプシン|培養神経細胞|微小電極アレイ|トランスフェクション|カルシウムイメージング|Channelrhodopsin-2|cultured neuron|microelectrode array|transfection|calcium imaging
要約(日本語): 培養神経回路の実験に用いられる従来の微小電極アレイは、空間解像度が低く任意の神経細胞を刺激できない。近年、この問題を解決するためにチャネルロドプシンと呼ばれる蛋白質が注目を浴びている。これは青色光に反応してゲートを開き神経細胞に脱分極を引き起こすイオンチャネルである。本研究では、チャネルロドプシンを用いた極めて時空間分解能の優れた実験系を構築し、光刺激によって培養神経回路の特性を調べた。
PDFファイルサイズ: 5,927 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
