商品情報にスキップ
1 1

レンチキュラー方式多眼3Dディスプレイにおける視点制限による立体感劣化知覚特性

レンチキュラー方式多眼3Dディスプレイにおける視点制限による立体感劣化知覚特性

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS14-5

グループ名: 【C】平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2010/09/02

タイトル(英語): Perceptual characteristic of 3D deterioration by viewpoint limitation in lenticular-based multi-view 3D display.

著者名: 山中 翔太(富山大学),酒井 峰志(富山大学),柴田 啓司(富山大学),稲積 泰宏(富山大学),堀田 裕弘(富山大学)

著者名(英語): Shota Yamanaka(University of Toyama),Takashi Sakai(University of Toyama),Keiji Shibata(University of Toyama),Yasuhiro Inazumi(University of Toyama),Yuukou Horita(University of Toyama)

キーワード: 3Dディスプレイ|画質評価|3D Display|Image quality assessment

要約(日本語): 近年、2眼より多くの視点に対応した3Dディスプレイが注目を集めている。
しかしながら、対応する視点が多くになるにつれ、通信すべき情報量が増加してしまい、
通信路への負荷も大きくなってしまう。
我々は、情報量の削減のために、多眼画像の一部に対し符号化を試み、その影響を主観評価により比較検討した。
実験結果より、符号化レベルや符号化の割合が、主観評価と関連していることが示された。

PDFファイルサイズ: 2,145 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する