アクティブステレオ画像センサを用いた拍動波形検出の提案
アクティブステレオ画像センサを用いた拍動波形検出の提案
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS4-7
グループ名: 【C】平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2012/09/05
タイトル(英語): Proposal on Cardiac Pulsation Detection Using Active Stereo Image Sensor
著者名: 青木 広宙(広島市立大学),古川 亮(広島市立大学),青山 正人(広島市立大学),日浦 慎作(広島市立大学),佐川 立昌(産業技術総合研究所),川崎 洋(鹿児島大学)
著者名(英語): Hirooki Aoki(Hiroshima City University),Ryo Furukawa(Hiroshima City University),Masahito Aoyama(Hiroshima City University),Shinsaku Hiura(Hiroshima City University),Ryusuke Sagawa(AIST),Hiroshi Kawasaki(Kagosima University)
キーワード: 心拍動|生体計測|非接触計測|画像計測|アクティブステレオ|Cardiac pulsation|Physiological measurement|Non-contact measurement|Image measurement|Active stereo
要約(日本語): われわれは、アクティブステレオ画像センサを応用することで、腹壁の3次元形状変化から心拍動を非接触で計測する新しい心拍計測手法について提案する。提案手法においては、プロジェクタを用いて腹壁に投影されたグリッドパターン光を、ハイスピードカメラで撮影し、同画像解析することにより、心拍動による3次元形状の僅かな変化を取得する。本研究では、心電計との同時計測を行い、計測波形の比較を行った。その結果、提案手法により取得される拍動間隔について心電計による計測結果と高い一致性を示し、提案手法の妥当性が確認されたものと考えられた。
PDFファイルサイズ: 4,632 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
