商品情報にスキップ
1 1

波形処理による音声聴取の評価法に関する要素研究(I)

波形処理による音声聴取の評価法に関する要素研究(I)

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS5-6

グループ名: 【C】平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2012/09/05

タイトル(英語): Elemental Study of Method for Evaluating Voice-hearing Power by Using Waveform Processing (1)

著者名: 鈴木 裕(山梨大学),飯田 望(山梨大学),阪田 治(山梨大学),服部 遊(東京都立産業技術研究センター),脇 隼人(山梨大学),今村 俊一(山梨大学),遠藤周一郎 (山梨大学),水越 昭仁(みずこし耳鼻咽喉科クリニック)

著者名(英語): Yutaka Suzuki(University of Yamanashi),Nozomu Iida(University of Yamanashi),Osamu Sakata(University of Yamanashi),Asobu Hattori(Tokyo Metroporitan Industrial Technology Research Institute),Hayato Waki(University of Yamanashi),Shunichi Imamura(University of Yamanashi),Shuichiro Endo(University of Yamanashi),Akihito Mizukoshi(Mizukoshi E.N.T. Clinic)

キーワード: 難聴|ラウドネス|音声|聴覚特性|補聴|hearing loss|loudness|voice|hearing characteristics|hearing-aid

要約(日本語): 日本では超高齢社会とも言われる時代に突入している。それに伴い難聴者数も増え続けており,心地よく聴取が改善される補聴器の開発が求められている。耳鼻臨床では純音オージオメトリーの他,了解度や明瞭度を測定する心理検査が行われるが,補聴フィッティングに繋げることには困難な点が多い。そこで我々は,難聴者が実際にどの程度音声を明確に聴取できているのかを波形処理によって客観的に評価する手法について検討している。本研究では,等ラウドネスレベル曲線・ラウドネススケールと,難聴特性によって難聴者のラウドネス特性を推定し,物理波形を難聴者の聴覚感度に合わせた波形へと変換する方法を提案する。

PDFファイルサイズ: 3,710 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する