丸め線形解析によるHierocrypt-3の最大線形特性確率評価
丸め線形解析によるHierocrypt-3の最大線形特性確率評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS8-5
グループ名: 【C】平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2012/09/05
タイトル(英語): Evaluation of Maximum Linear Characteristic Probability of Hierocrypt-3 by Truncate Analysis
著者名: 松田 剛(東京理科大学),金子 敏信(東京理科大学)
著者名(英語): Tsuyoshi Matsuda(Tokyo University of Science),Toshinobu Kaneko(Tokyo University of Science)
キーワード: 最大線形特性確率|Hierocrypt-3|共通鍵暗号|丸め線形解析|ビタビアルゴリズム|maximum linear characteristic probability|Hierocrypt-3|common key cryptosystem|truncate analysis|Viterbi algorithm
要約(日本語): Hierocrypy-3は2000年に東芝より提案されたデータブロック長128ビット,秘密鍵長は128ビット,192ビット,256ビットの3種類をサポートするブロック暗号である。構造は入れ子型SPN構造を採用しており、段数は鍵長128ビットのとき6段,192ビットのとき7段,256ビットのとき8段となっている。CRYPTREC(Cryptography Research and Evaluation Committees)による評価対象暗号の1つである。本報告では、Hierocrypt-3のデータ攪拌部の線形攻撃に対する耐性評価を行い最大線形特性確率の観点から安全性について評価を行った。従来では、最大分岐数から最大線形確率を求めていたが、本報告ではビタビアルゴリズムを用いて解析を行っている。結果としてHierocrypt-3について、鍵長128ビット,192ビット,256ビットを下回る段数はそれぞれ2段,4段,4段である。
PDFファイルサイズ: 2,761 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
