商品情報にスキップ
1 1

長期服薬患者の服薬支援システムに関する提案

長期服薬患者の服薬支援システムに関する提案

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS13-3

グループ名: 【C】平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2012/09/05

タイトル(英語): A Proposal Relate to Medication Support System for Long-term Medication Patients

著者名: 遠田 裕貴(日本大学),戸田 健(日本大学),井手口 直子(帝京平成大学),高木 彰子(帝京平成大学),宮木 智子(新医療総合研究所),南部 恵子(新医療総合研究所)

著者名(英語): Yuki Enda(Nihon University),Takeshi Toda(Nihon University),Naoko Ideguchi(Teikyo Heisei University),Akiko Takagi(Teikyo Heisei University),Tomoko Miyaki(New MEC Inc),Keiko Nanbu(New MEC Inc)

キーワード: 薬品|薬局|薬剤師|コンプライアンス|アドヒアランス症状の可視化|Medication|Pharmacy|Pharmacist|Compliance|AdherenceSimulation and symptom

要約(日本語): 虚血性心疾患、糖尿病、高血圧症や喘息等長期の服薬治療ではコンプライアンスが継続しないことが問題になっている。コンプライアンスが継続しない原因は、長期服薬の在宅患者は来局頻度が少ない。そのため医師や薬剤師とのコミュニケーションが少なく、自覚症状も弱いため、アドヒアランスが継続しない。本研究では、調剤薬局による長期服薬患者への服薬支援システムを提案する。患者は患者専用端末を用いて服薬状況を「服用した」あるいは「服用しなかった」のボタン選択で簡単に薬局端末へ通知する。薬局では薬局専用端末を用いて患者の服薬状況を把握し、来局時の服薬指導に利用することで、患者に見守られ感を与える事が出来る。また患者専用端末では、服薬状況により症状の変化をシミュレーションで可視化し症状を自覚させる。

PDFファイルサイズ: 4,921 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する