地震ハザードを考慮したエネルギー供給システムのバックアップシステムの最適化
地震ハザードを考慮したエネルギー供給システムのバックアップシステムの最適化
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS1-10
グループ名: 【C】平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2012/09/05
タイトル(英語): Optimization of Backup Systems of Energy Supply Systems in View of a Seismic Hazard
著者名: 庄司 学(筑波大学),高橋 大(TIS),築地 拓哉(筑波大学)
著者名(英語): Gaku Shoji(University of Tsukuba),Dai Takahashi(TIS),Takuya Tsukiji(University of Tsukuba)
キーワード: 地震ハザード|エネルギー供給システム|バックアップシステム|最適化|seismic hazard|energy supply system|backup system|optimization
要約(日本語): 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(Mw=9.0)では,東北電力管轄内で最大で4,742,581戸,東京電力管轄内で最大3,944,650軒の停電被害が発生した.このような巨大地震に対しては電力供給施設の耐震化等の供給サイドの対策のみでは限界があることが明らかとなった.このため,今後起こり得る東海・東南海・南海地震等の巨大プレート間地震や首都直下地震等の内陸直下型地震に対して,需要家サイドも相補的な停電対策を講じる必要がある.以上を踏まえ,本研究ではエネルギー供給システムの中でも電力供給に着目し,地震ハザードを考慮した上で,対象施設の受電能力の相違やバックアップ形態の代替案のきめの細かさを反映した電力バックアップシステム(Electric Power Backup System)の最適化手法の提案を行い,併せて,神奈川県川崎市における公的施設群に対する本提案手法の適用事例を示す.
PDFファイルサイズ: 5,544 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
