TMSにおける脳内渦電流分布の検討に関する研究
TMSにおける脳内渦電流分布の検討に関する研究
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS3-10
グループ名: 【C】平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2012/09/05
タイトル(英語): Study on the Investigation of Eddy Current Distribution in the brain during Transcranial Magnetic Stimulation
著者名: 大岩 孝輔(鹿児島大学),塗木 淳夫(鹿児島大学),湯ノ口 万友(鹿児島大学),玉利 陽三(鹿児島工業高等専門学校)
著者名(英語): Kousuke Oiwa(Kagoshima University),Atsuo Nuruki(Kagoshima University),Kazutomo Yunokuchi(Kagoshima University),Youzou Tamari(Kagoshima National College of Technology)
キーワード: 磁気刺激|渦電流|局在性|大脳縦裂|magnetic stimulation|eddy current|focality|longitudinal fissure
要約(日本語): 磁気刺激法は,近年,様々な分野で広く用いられ,電気刺激法に比べると非接触的な刺激が可能である一方,刺激の局在性が悪く、かつ深部の刺激が難しいことが問題となっている.磁気刺激の局在性や深部刺激の検討を行うには,誘導電流分布の推定を行う必要がある.本研究では,コンピュータ上で簡単な頭部モデルを作成し,電磁界解析ソフトを用いて誘導電流分布の推定を行った. 今回は簡単な頭部モデルとして,頭皮,頭蓋,脳脊髄液,および皮質から構成される4層均一モデルを使用した. 結果,組織境界面において誘導電流に影響を及ぼすことが確認され,磁気刺激の局在性や深部刺激の検討を行うには,生体組織の形状等を十分に考慮すべきであることが明らかとなった. 今後はさらにモデルを実際の生体組織に近づけて,コイルの形状や配置の工夫を行うことで,磁気刺激の局在性や深部刺激に関する検討を行う.
PDFファイルサイズ: 2,344 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
