商品情報にスキップ
1 1

実数値進化計算における初期化領域問題への取り組み

実数値進化計算における初期化領域問題への取り組み

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC2-3

グループ名: 【C】平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2012/09/05

タイトル(英語): Approaches to the Initial Region Problem in Real-coded Evolutionary Computation

著者名: 小野 功(東京工業大学),永田 裕一(東京工業大学),福島 信純(東京工業大学),上村 健人(東京工業大学)

著者名(英語): Isao Ono(Tokyo Institute of Technology),Yuuichi Nagata(Tokyo Institute of Technology),Nobusumi Fukushima(Tokyo Institute of Technology),Kento Uemura(Tokyo Institute of Technology)

キーワード: 関数最適化|実数値進化計算|機能分担仮説|大谷構造|大域的多峰性|Function Optimization|Real-coded Evolutionary Computation|Functional Specialization Hypothesis|Big-valley Structure|Global Multimodality

要約(日本語): 実数値進化計算は、非線形な多峰性関数において、効率的に良好な解を探索できる近似解法として注目を集めている。実数値進化計算のための設計指針の一つとして、実数値GAのための機能分担仮説と交叉の設計指針 [喜多 99]がある。本設計指針をよく満たすSPX+JGG [樋口01, 秋本 07]、REX+JGG [小林 09]などは良好な性能を示すことが報告されている。しかし、本設計指針に基づき設計された手法が良好な性能を示すのは、大谷において最適解を覆うように初期化領域が設定された場合であり、それ以外の場合にはしばしば性能が劣化する。本報告では、大谷において最適解を覆わないように初期化領域を設定した場合、および、大域的多峰性関数において初期化領域を複数の大谷に跨がるように設定した場合の探索シナリオについて議論し、それらに基づき設計された実数値進化計算手法を紹介する。

PDFファイルサイズ: 6,813 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する