蛍光異方性を利用したPOC光免疫センサの試作
蛍光異方性を利用したPOC光免疫センサの試作
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS11-2
グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2013/09/04
タイトル(英語): Development of POC optical immunosensor using fluorescence anisotropy
著者名: 長谷川 世納(成蹊大学),鈴木 誠一(成蹊大学)
著者名(英語): Sena Hasegawa(Seikei University),Seiich Suzuki(Seikei University)
キーワード: 蛍光異方性|光免疫センサ|POC検査|エバネッセント励起|fluorescent anisotropy|optical immunosensor|POC testing|evernescent excitation
要約(日本語): 少量の検体から多種類の病原性物質を同時に検出し、即時に病気の診断に利用できる検査手法は、医者の診断を迅速かつ確実なものとするとともに、患者の負担を軽減することができる。特に特異性の高い抗原抗体反応を用いた抗体固定化型免疫センサは、その特性から即時検査手法として期待される。表面吸着の問題によって実用化に至っていない。そこで本研究では蛍光異方性による抗原抗体反応の検出を試みる。蛍光分子は熱振動しているため、励起の際に吸収した偏光の振動方向とは異なる振動方向の偏光を放出する。この偏光成分の違いによって生じる蛍光異方性は分子の回転自由度の指標となる。蛍光異方性は抗体の分子運動を測定しているので、原理的に表面吸着の影響を受けない。石英基板表面に固定化した抗体分子の蛍光異方性を、エバネッセント光励起で検出することで、バックグラウンドノイズを抑え、物理吸着の影響を受けない高感度の抗原検出系を作製した。
PDFファイルサイズ: 3,258 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
