閉眼および開眼の速さを用いた瞬目種類の識別についての検討
閉眼および開眼の速さを用いた瞬目種類の識別についての検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS8-1
グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2013/09/04
タイトル(英語): A Classification of Blink Type using the Speed on Eye Closing and Opening
著者名: 阿部 清彦(関東学院大学),佐藤寛修 (関東学院大学),松野 省吾(東京電機大学),大井尚一 (東京電機大学),大山 実(東京電機大学)
著者名(英語): Kiyohiko Abe(Kanto Gakuin University),Hironobu Sato(Kanto Gakuin University),Shogo Matsuno(Tokyo Denki University),Shoichi Ohi(Tokyo Denki University),Minoru Ohyama(Tokyo Denki University)
キーワード: 瞬目|高速度ビデオカメラ|随意性瞬目|自発性瞬目|画像解析|Eye blink|Hi-speed video camera|Voluntary blink|Involuntary blink|Image analysis
要約(日本語): 近年,ユーザの瞬目の生起をリアルタイムで捉え,それによりコンピュータなどを操作する入力インタフェースの研究が広く行なわれている。瞬目には無意識に生じる自発性瞬目,意識的に行なうことのできる随意性瞬目などがある。これらの瞬目種類を自動識別できれば,ユーザが意識的に瞬目を行なったときに入力を決定することが可能となり,より使いやすい入力インタフェースを構築することができる。筆者らは,瞬目の様子を撮影した動画像から眼球の開口部面積の時間的な変化を求め,瞬目を波形として計測する手法を開発してきた。この手法を用いて,ハイビジョンインタレース画像の各フィールドについて瞬目の特徴パラメータを計測することにより,随意性瞬目と自発性瞬目では持続時間と最大振幅値に差があることを確認している。さらに高速度ビデオカメラによる実験を行ない,閉眼および開眼の速さが瞬目の種類によって異なることを確認したので報告する。
PDFファイルサイズ: 1,868 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
