地震後の早期列車運転再開に資する支援システムの開発
地震後の早期列車運転再開に資する支援システムの開発
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS11-1
グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2013/09/04
タイトル(英語): Development of support systems for early resumption of regular train operations after earthquakes
著者名: 岩田 直泰(鉄道総合技術研究所),伊藤賀章 (鉄道総合技術研究所),山本 俊六(鉄道総合技術研究所),是永 将宏(鉄道総合技術研究所),野田 俊太(鉄道総合技術研究所)
著者名(英語): Iwata Naoyasu(Railway Technical Research Institute),Ito Yoshiaki(Railway Technical Research Institute),Yamamoto Shunroku(Railway Technical Research Institute),Korenaga Masahiro(Railway Technical Research Institute),Noda Shunta(Railway Technical Research Institute)
キーワード: 地震時運転規制|早期運転再開|公的地震情報|公的地盤情報|地震動推定簡易型地震計|train operation control after earthquake|early resumption of regular train operation|public earthquake information|public ground information|estimation of earthquake ground motionsmall model seismograph
要約(日本語): 鉄道では地震発生時に地震計で観測された揺れが大きく,鉄道施設や走行車両の安全性が懸念される場合,可能な限り早く列車を停止させることとしている.列車停止後,地震計で観測された揺れの大きさに応じて,その地震計に関して予め定めた受け持ち範囲に対し徒歩等による安全確認が実施される.本研究では,より適切な安全確認を実施するため,公的機関の地震や地盤の情報を活用して即時的に地震動の空間分布の推定を行う早期運転再開支援システムを開発した.このシステムは,推定された地震動の分布を対象路線のキロ程に対して表示できる.加えて,精度の高い運転再開判断のために新たな地上設備を必要とせず高密度な地震観測を可能とする簡易型地震計を開発した.これらを用いることにより,安全確認の要否や範囲を適正化でき,状況によっては運転再開までのダウンタイムを短縮できると考えられる.
PDFファイルサイズ: 8,377 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
