商品情報にスキップ
1 1

都市域における自立分散型電源の導入ポテンシャル評価

都市域における自立分散型電源の導入ポテンシャル評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: OS11-5

グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2013/09/04

タイトル(英語): Evaluation of the Potential of Distributed Power Generation for Post-disaster Self-reliance in Urban Areas

著者名: 稲垣 景子(横浜国立大学),陳 麗斯(横浜国立大学),佐土原 聡(横浜国立大学)

著者名(英語): Keiko Inagaki(Yokohama National University),Lisi Chen(Yokohama National University),Satoru Sadohara(Yokohama National University)

キーワード: 分散型電源|コージェネレーションシステム|停電対策|地域継続計画|排熱利用|Distributed Power Generation|Cogeneration System (CGS)|Power Outage Mitigation|District Continuity Plan|Exhaust Heat Management

要約(日本語): 東日本大震災を契機に、災害対策としての電源の多重化やエネルギーの効率的な利用を目指し、各地で分散型電源の導入が進められている。しかし、平常時の環境性や近隣施設との関係などはあまり考慮されていないのが実情である。そこで本研究では、災害対応と省エネ・省CO2の観点から、重要施設へのコージェネレーションシステム導入ポテンシャルを把握するとともに、その導入効果を示す。導入対象は、非常時にも機能維持が求められる「官公庁」「医療施設」「本社」とし、さらに、帰宅困難者・滞留者対策として、駅周辺に立地する建物の一部を一時滞留スペースとして利用できるよう「駅」に電源を設置し周辺施設へも電力供給することとして、検討を行った。

PDFファイルサイズ: 4,160 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する