商品情報にスキップ
1 1

点灯間隔変動点滅光を用いたtransient型VEP脳波インタフェース実現のための間隔変化量の検討

点灯間隔変動点滅光を用いたtransient型VEP脳波インタフェース実現のための間隔変化量の検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: OS13-5

グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2013/09/04

タイトル(英語): Examination for variation of interval to realize brain-computer interface using transient VEP induced by blinking lights with variable interval between flash onsets

著者名: 鈴木 亮祐(電気通信大学),池 亮平(電気通信大学),板倉 直明(電気通信大学),水野 統太(電気通信大学)

著者名(英語): Ryosuke Suzuki(The University of Electro-Communications),Ryohei Ike(The University of Electro-Communications),Naoaki Itakura(The University of Electro-Communications),Tota Mizuno(The University of Electro-Communications)

キーワード: BCI|VEP|SSVEP|transient型VEP|BCI|VEP|SSVEP|transient VEP

要約(日本語): 点滅光を注視した際に発生する視覚誘発電位(VEP)を、ブレイン・コンピュータ・インタフェース(BCI)に応用する研究が行われている。先行研究で、10Hzの一定の同期加算間隔から、変動する同期加算間隔を用いることで、点滅非注視におけるTRVEPパワーの減少を試みた。しかし、点滅注視・非注視判別が可能なほど点滅非注視におけるTRVEPパワーを下げることが出来なかった。この原因として、先行研究で用いた1通りだけの間隔変化量が、TRVEPパワーを下げるのに充分大きくなかったことが考えられた。そこで本研究では、間隔変化量を4通り試すことで、点滅注視・非注視判別の可能性を検証した。

PDFファイルサイズ: 4,069 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する