EyeGlance入力インタフェースにおける判定アルゴリズムの改良
EyeGlance入力インタフェースにおける判定アルゴリズムの改良
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS13-6
グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2013/09/04
タイトル(英語): Improvement of decision algorithm for EyeGlance Input Interface
著者名: 伊藤雄太 (電気通信大学),板倉 直明(電気通信大学),水戸 和幸(電気通信大学),水野 統太(電気通信大学)
著者名(英語): Yuta Ito(The University of Electro-Communications),Naoaki Itakura(The University of Electro-Communications),Kazuyuki Mito(The University of Electro-Communications),Tota Mizuno(The University of Electro-Communications)
キーワード: 眼電図|視線入力|インタフェース|EyeGesture|EyeGlance|EOG|Eye-gaze input|Interface|EyeGesture|EyeGlance
要約(日本語): 我々は,交流増幅眼電図を用いた視線入力インタフェースの研究をしてきた。先行研究において複数の視線移動の組み合わせを用いたEye Gesture入力インタフェースを提案した。これにより,従来の注視を用いた方法と比較して,頭部拘束の必要がなくなった。しかし,通常の視線移動との区別が困難であったため,Eye Gestureの前に入力宣言を必要とした。そこで,Eye Glance入力インタフェースを提案した。Eye Glance入力では,斜め視線移動の往復を用いることで宣言なしに入力が可能となった。しかし,基線が少しずれてしまう波形に対して,視線移動を抽出するアルゴリズムが適しておらず,Eye Glanceの検出に失敗することがあった。そこで本研究では,基線のずれに対応した新しいEye Glance入力インタフェースを提案する。
PDFファイルサイズ: 5,636 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
