電気刺激による神経回路網の同期バースト活動の構成変化
電気刺激による神経回路網の同期バースト活動の構成変化
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS2-15
グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2013/09/04
タイトル(英語): The Composition of Synchronized Bursting Activities Changes Induced by Electrical Stimulation
著者名: 有松 和之(東京大学),吉田 塁(東京大学),磯村 拓哉(東京大学),小谷 潔(東京大学),神保 泰彦(東京大学)
著者名(英語): Kazuyuki Arimatsu(The University of Tokyo),Lui Yoshida(The University of Tokyo),Takuya Isomura(The University of Tokyo),Kiyoshi Kotani(The University of Tokyo),Yasuhiko Jimbo(The University of Tokyo)
キーワード: 微小電極アレイ|培養神経回路網|同期バースト活動|電気刺激|Microelectrode Array|Cultured Neuronal Network|Synchronized Bursting Activity|Electrical Stimulation
要約(日本語): 哺乳類の発達過程において、脳内では同期バースト活動が観測される。同期バースト活動は記憶、学習、認識といった脳の情報処理の基本的機能の形成において重要な役割を担っていると考えられているが、同期バースト活動が神経回路網に与える影響を詳細に議論した報告は少ない。培養神経回路網においても一般的な活動の一つとして同期バースト活動が見られ、これまで同期バースト現象についてはMicroelectrode Array (MEA)を用いた数多くの報告がなされてきた。
本研究では、MEA上で培養した培養神経回路網の同期バースト活動を、起点と伝播方向によってクラスタリングし、培養神経回路網の活動がどのような同期バースト活動で構成されているかを調査した。また、同期バースト活動を模した電気刺激を培養神経回路網に与え、その影響をクラスタリングによって得られたグループに属する同期バースト活動の数の変化に着目して評価を行った。
PDFファイルサイズ: 2,057 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
