両面受光太陽電池モジュールの温度特性に着目した最適配置 表面温度と発電効率に関する調査
両面受光太陽電池モジュールの温度特性に着目した最適配置 表面温度と発電効率に関する調査
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS6-10
グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2013/09/04
タイトル(英語): Optimal placement using the temperature characteristics of bifacial solar cell module ?Research on power generation efficiency and surface temperature?
著者名: 今野 大輔(北見工業大学),小原 伸哉(北見工業大学)
著者名(英語): Daisuke Konno(Kitami Institute of Technology),Shinya Obara(Kitami Institute of Technology)
キーワード: 再生可能エネルギー|太陽光発電|表面温度|発電効率|Renewable Energy|Solar Power|Surface Temperature|Power Generation Efficiency
要約(日本語): 現在、日本では東日本大震災で起きた福島第一原発の事故により、二酸化炭素を排出しない再生可能エネルギーである太陽光発電が注目され、その需要の増加に伴い、数千キロワットクラスの大規模な太陽光発電システムの導入が進んでいる。しかし、発電効率が低い太陽電池モジュールは、表面温度が上昇すると発電効率が減少する温度特性を持っている。そこで、本研究では太陽電池モジュールの温度特性を考慮した発電効率を得ることで、プログラム解析で発電量を予測し、太陽電池モジュールの最適な配置を決定する。そのため、両面受光太陽電池モジュールを用いて、表面温度と発電効率の関係を調査すべく、太陽電池モジュールの両面の表面温度と発電電力を測定する。以上から本稿では、太陽電池モジュールの表面温度と発電効率の関係式を作成する。
PDFファイルサイズ: 1,584 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
