商品情報にスキップ
1 1

末梢感覚入力に同期した慢性的大脳皮質刺激装置によるラット脳機能の局所変化誘発に関する検討

末梢感覚入力に同期した慢性的大脳皮質刺激装置によるラット脳機能の局所変化誘発に関する検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC1-15

グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2013/09/04

タイトル(英語): Study on Chronic Cortical Stimulator Triggered with Peripheral Sensory Inputs to Induce Local Functional Changes in Rat Brain

著者名: 中西 良介(東京大学),横田 将尭(東京大学),深山 理(東京大学),鈴木 隆文(情報通信研究機構),満渕 邦彦(東京大学)

著者名(英語): Ryosuke Nakanishi(University of Tokyo),Masataka Yokota(University of Tokyo),Osamu Fukayama(University of Tokyo),Takafumi Suzuki(NICT),Kunihiko Mabuchi(University of Tokyo)

キーワード: 神経インタフェース|大脳可塑性|感覚神経|ラット|Neural Interface|Brain Plasticity|Sensory Nerves|Rat

要約(日本語): 生体の末梢感覚器に対する入力は大脳皮質感覚野に集約される。従って、同領域の神経活動は、外界から得た感覚情報を豊富に含んでいることが考えられ、埋込神経電極を用いたブレイン・マシンインタフェース等の神経工学的応用が期待される。多数の神経細胞から、特定の感覚入力に対応するものを見つけ出すことは一般に困難であるが、筆者らはシナプス可塑性を利用した情報抽出を目指している。すなわち、神経電極によって直接観測可能な細胞に目的変数によって変調されたスパイク刺激を与え、これに同期して活動する神経との機能的接続を強める試みである。本発表では、このような系をラット感覚神経を対象に具体化し実装した。ラット大脳皮質感覚野に対してフィルム状の神経電極を埋め込み、後肢に対する接触刺激をトリガとして微小電気刺激を与えた。急性実験において同領野の活動変化を確認し、また慢性実験に用いる刺激パラメータの検討を行った。

PDFファイルサイズ: 3,392 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する