商品情報にスキップ
1 1

体性感覚刺激の弁別学習が可能なマウス用行動トレーニングシステムの確立

体性感覚刺激の弁別学習が可能なマウス用行動トレーニングシステムの確立

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC1-22

グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2013/09/04

タイトル(英語): Automated training systems for the analysis of tactile discrimination learning in mice

著者名: 本間 千尋(理化学研究所),鴨志田 敦史(理化学研究所,日本ナショナルインスツルメンツ),日本ナショナルインスツルメンツ (理化学研究所),山田 一之(理化学研究所),鈴木 崇之(理化学研究所),織田 充(理化学研究所),山川 宏(理化学研究所),村山 正宜(理化学研究所)

著者名(英語): Chihiro Homma(RIKEN),Atsushi Kamoshida(RIKEN,National Instruments Japan Corporation),National Instruments Japan Corporation (RIKEN),Kazuyuki Yamada(RIKEN),Takayuki Suzuki(RIKEN),Mitsuru Oda(RIKEN),Hiroshi Yamakawa(RIKEN),Masanori Murayama(RIKEN)

キーワード: 体性感覚|弁別|Y迷路Y迷路|somatosensation|discrimination|Y-maze

要約(日本語): 体性感覚情報は我々の環境認知に大きく寄与しており、その情報に基づいた高次脳機能の解明を試みた研究が昨今多く報告されている。しかし行動課題や電気生理・分子生物学的手法などの手技的な難題が多い理由もあり、いまだその神経メカニズムは未知の部分が多い。そこで本研究では神経科学的アプローチの基盤となる行動トレーニングシステムの確立を目指し、体性感覚刺激を手掛かりとした弁別課題を自由行動下にて遂行可能なマウス用自動化Y迷路装置を開発した。一方、行動課題中により詳細な脳機能を観察するためには二光子顕微鏡などの大型装置を用いたイメージング法等が使用されるが、それらの装置を使用して記録を行う際には頭部固定下で行う必要がある。そのため我々はもう1つの手法として、体性感覚刺激の可能なバーチャルリアリティ空間における行動トレーニングシステムの確立を試みており、その進捗を報告する。

PDFファイルサイズ: 3,032 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する