災害時医療情報支援
災害時医療情報支援
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC12-3
グループ名: 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2013/09/04
タイトル(英語): Disaster Medical Information Support
著者名: 芦田 廣(防衛医学研究センター),脇坂 仁(防衛医科大学校病院)
著者名(英語): Hiroshi Ashida(National Defense Medical College,Research Institute),Hitoshi Wakisaka(National Defense Medical College Hospital)
キーワード: 災害医療|情報通信技術|医療情報医療情報|disaster medicine|information communicaton technology|medical record
要約(日本語): 阪神淡路大震災では、家屋倒壊とそれに伴う火災による死が圧倒的であった。そうした状況を踏まえて、発災後6時間から72時間までの超早期の災害医療が必要と考えられた。我々は情報通信技術を用いたトリアージ情報の収集・検索システムを検討し試作してきた。
しかし東日本大震災では、超早期の災害医療以前の津波による溺死がほとんどであった。超早期を想定した災害医療でさえ非力であった。また非常に広い地域が大規模に被害を受けたため、電気・ガス・水道・通信の社会基盤が壊滅的な被害を被り、非常に多くの地域医療機関・薬局なども長時間・長期間にわたり機能不全となった。そんな中で、何とか避難できた人、何とか生き延びた人に対する医療の質と効率を確保するのに、各個人の日常の医療記録・医療データ・生体情報データなどの情報共有が有効でないかと考えられる。広い意味での医療情報の有効な共有について検討した。
PDFファイルサイズ: 1,897 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
