ポリゴン照合による危険物や著作権侵害物の3Dプリンター出力規制技術の提案
ポリゴン照合による危険物や著作権侵害物の3Dプリンター出力規制技術の提案
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS3-1
グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2014/09/03
タイトル(英語): A Proposal of 3D-Printing Regulation Technique for Fabricating Hazardous Devices or Copyright Violating Objects Using by Polygon Matching Algorithm
著者名: 茂出木 敏雄(大日本印刷)
著者名(英語): Toshio Modegi(Dai Nippon Printing Co.,Ltd.)
キーワード: 3Dプリンター|ポリゴン照合|ポリゴン削減|正規化|危険物著作権侵害物|3D-printer|polygon matching|polygon reduction|normalization|hazardous devicescopyright violating object
要約(日本語): これまで税関で規制されていた銃砲・刀剣などの危険物に対し、CADデータを海外よりダウンロードするだけで3Dプリンターにより容易にモノとして入手可能になるという問題が既に発生している。今後、3Dスキャナの高精度化にともない、模造品フィギュアを個人的に制作するだけでなく、金型製造を行って大量に頒布するなどの著作権侵害も危惧される。本稿では、危険物や著作権侵害物の3Dプリンター出力を規制するための基盤となる、3Dプリンター出力用データに対してブラックリストと高速に照合し、出力可否判定を行える一手法を提案する。ポリゴン照合にあたり、与えられた3Dモデルを所定のスケールとアングルに揃え、DB登録されている3Dモデルに対して装飾が施されたり、複数の部品が複合されている場合においても照合可能にする方法を検討した。
PDFファイルサイズ: 444 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
