商品情報にスキップ
1 1

特許文書中に出現する複合名詞の類似を判定する方法

特許文書中に出現する複合名詞の類似を判定する方法

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS4-7

グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2014/09/03

タイトル(英語): Method of determining the similarity of compound nouns in the patent document

著者名: 柳堀恭子 (筑波大学),津田 和彦(筑波大学)

著者名(英語): Kyoko Yanagihori(University of Tsukuba),Kazuhiko Tsuda(University of Tsukuba)

キーワード: 複合名詞|特許文書|形態素解析|類似文書検索|compound noun|patent document|morphological analysis|similar document search

要約(日本語): 特許出願文書中頻出する複合名詞は発明の特徴を表すことが多い。ただし、特許には新規性が必要でるから出願者が造語する場合も多く複合名詞をキーワードとした類似文書検索では類似文書をみつけることが難しい。先行研究調査での漏れない検索を目指すためにキーワードと類似した単語を見つけることが望ましい。そのため、効率よく類似する複合名詞を見つける方法およびその有効性を示すことが必要となる。特許審査の過程で審査官が出願に対して拒絶査定を行う場合、その前段階で「拒絶理由通知書」を示す。その中で、特許法29条第1項の要件を満たさない理由による拒絶には審査官が本願と引用文献から、同様であるとした複合名詞の対比が行われている。この複合名詞を対象とし、複合名詞を構成する単名詞の意味を解析し、類似複合名詞概念辞書データのもとを作成した。

PDFファイルサイズ: 326 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する