商品情報にスキップ
1 1

新素材デバイスにおける損失抑制法の最適化検討

新素材デバイスにおける損失抑制法の最適化検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: MC3-3

グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2014/09/03

タイトル(英語): Optimization of Loss Suppression Method with New Material Devices

著者名: 七森 公碩(島根大学),原田 敏和(島根大学),梅上大勝 (島根大学),山本 真義(島根大学)

著者名(英語): Kimihiro Nanamori(Shimane University),Toshikazu Harada(Shimane University),Hirokatsu Umegami(Shimane University),Masayoshi Yamamoto(Shimane University)

キーワード: SiCショットキーバリアダイオード|順方向電圧|並列接続並列接続|SiC Schottky Barrier Diode|Forward Voltage|Parallel Connection

要約(日本語): 近年,新素材デバイスの炭化ケイ素(SiC)の発達により,SiCを用いた半導体デバイスが注目されている。一般に高電圧条件下でもちいられるSiC MOS-FETはボディダイオードによるリカバリ電流と高い順方向電圧により,還流電流のあるアプリケーションで損失が増大してしまうといった問題がある。そのためSiCショットキーバリアダイオード( SBD )をSiC MOS-FETに並列接続し,損失を抑制する方法が多く用いられてきた。しかしながら,電流値を増加させることにより,SBDの順方向電圧が増加してしまうため,MOS-FETのボディダイオードが導通してしまうという現象を確認したので,順方向電圧と導通電流の関係性を示す。また,この現象によりMOS-FETにSBDを並列接続する際,リカバリ損失が必ずしもボディダイオードを用いる場合よりも低減できないことが確認できた。従って,並列にSBDを接続する損失抑制法がどの領域において有効なのかを検討する。

PDFファイルサイズ: 698 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する