商品情報にスキップ
1 1

電動アシスト自転車用非接触充電システムの素子数低減の検討

電動アシスト自転車用非接触充電システムの素子数低減の検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: MC5-5

グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2014/09/03

タイトル(英語): Verification for Reduction of the Number of Devices of Wireless Charging System for Electric Assisted Bicycle

著者名: 野口 健二(長岡技術科学大学),折川 幸司(長岡技術科学大学),伊東淳一 (長岡技術科学大学)

著者名(英語): Kenji Noguchi(Nagaoka University of Technology),Koji Orikawa(Nagaoka University of Technology),Junichi Itoh(Nagaoka University of Technology)

キーワード: 電動アシスト自転車|非接触充電システム|素子数低減|三相インバータ|Electric assisted bicycle|Wireless charging system|Reduction of the number of devices|Three-phase inverter

要約(日本語): 近年,電気自動車などの移動体用途に向けた非接触充電システムの研究が盛んに行われている。筆者らはサイクル寿命が長く急速充電可能な電気二重層キャパシタ(EDLCs)を用いた電動アシスト自転車用MHz級非接触充電システムを提案している。これまでの本提案システムでは,EDLCsの充電時には非接触で受電した交流電圧をダイオード整流器により直流に変換し,双方向DC-DCコンバータよりEDLCsへ充電制御を行う。また,人力アシスト時には,双方向DC-DCコンバータでEDLCsの放電制御を行い,三相インバータよりBLDCモータを駆動する。そのため,充電時には三相インバータのスイッチを,放電時にはダイオード整流器を使用していない。そこで,本論文では非接触給電部の電力伝送周波数がモータ駆動周波数に対して十分高いことに着目し,本来モータ駆動用である三相インバータの寄生ダイオードを用いて整流する手法を提案する。本論文では実機検証した結果を報告する。

PDFファイルサイズ: 1,263 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する