補助人工心臓用自己接合型脱血管の熱特性による最適形状設計
補助人工心臓用自己接合型脱血管の熱特性による最適形状設計
カテゴリ: 部門大会
論文No: MC7-1
グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2014/09/03
タイトル(英語): Optimum shape design of Self-connecting Inflow Cannula for Ventricular Assist Device using Heat characteristic
著者名: 青代 敏行(松江工業高等専門学校),笠原 和樹(松江工業高等専門学校),増澤 徹(茨城大学),巽 英介(国立循環器病研究センター研究所)
著者名(英語): Toshiyuki Aodai(Matsue College of Technology),Kazuki Kasahara(Matsue College of Technology),Toru Masuzawa(Ibaraki University),Eisuke Tatsumi(National Cerebral and Cardiovascular Center Reserch Institute)
キーワード: 生体組織|人工心臓|温度温度|biological tissue|ventricular assist device|temperature
要約(日本語): 我々は,補助人工心臓用脱血管が抱えている脱血管と心臓の隙間からの細菌侵入問題を解決する手段として,熱・圧力の複合低エネルギ生体組織接合技術を利用した自己接合型脱血管の開発を行っている.これまでの試作型脱血管は,脱血管上下部の高さが異なっているため,脱血管に温度ムラがあることが加熱実験より判った.これは脱血管の温度ムラは,接合強度の低下につながる.そこで本研究は,脱血管の温度ムラ軽減を目的に脱血管上下部の寸法を4 mm,5 mm,6 mmと変え,各モデルに対して非定常熱伝導解析を行い,脱血管の最適形状を検討した.熱伝導解析と加熱実験より,脱血管上部の高さをこれまでの試作型脱血管のものより4mm高くすることで温度ムラは軽減できることが判った.
PDFファイルサイズ: 1,043 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
