IEC 61850の概要と標準化動向
IEC 61850の概要と標準化動向
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS2-1
グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2014/09/03
タイトル(英語): Trends in standardization of IEC 61850
著者名: 浜松 浩一(東芝),芹澤 善積(電力中央研究所),中西 要祐(富士電機),川上 紀子産業システム(東芝三菱電機産業システム),北山 匡史(三菱電機)
著者名(英語): Koichi Hamamatsu(Toshiba Corporation),Yoshizumi Serizawa(Central Research Institute of Electric Power Industry),Yosuke Nakanishi(Fuji Electric Co.,),Noriko Kawakami(Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation),Masashi Kitayama(Mitsubishi Electric Corporation)
キーワード: 国際標準|IEC 61850|変電所自動化システム|電力事業者自動化システム|スマートグリッド|International Standard|IEC 61850|Substation Automation System|Power Utility Automation System|Smart Grid
要約(日本語): IEC TC57では、電力系統に関わる通信システムの国際標準化を行っている。その一つとして、変電所自動化システムなどの電力事業者自動化システムを対象とした通信規格であるIEC 61850の標準化活動がTC57内のWG10を中心として行われている。また、IEC 61850は、スマートグリッドシステム実現のための中核的な規格として位置づけられたことから、TC57内の複数のWGにてIEC 61850規格シリーズとして、多くの規格の検討が進められている。本稿では、IEC 61850の概要、標準化動向、そして、現在、進行中の代表的な標準化活動について、WG10における活動を中心として紹介する。
PDFファイルサイズ: 453 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
