分離型ピックアップコイルを使用した高温超電導SQUID 非破壊検査システムの開発
分離型ピックアップコイルを使用した高温超電導SQUID 非破壊検査システムの開発
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS9-4
グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2014/09/03
タイトル(英語): Development of Non-Destructive Evaluation system using an HTS-SQUID gradiometer with external pick up coil
著者名: 河野丈治 (中国電力),河内 清次(中国電力),石川 文雄(中国電力),田辺 圭一(国際超電導産業技術研究センター)
著者名(英語): Joji Kawano(The Chugoku Electric Power Co.,Inc.),Seiji Kawauchi(The Chugoku Electric Power Co.,Inc.),Fumio Ishikawa(The Chugoku Electric Power Co.,Inc.),Keiichi Tanabe(ISTEC)
キーワード: SQUID|非破壊検査|渦流探傷渦流探傷|SQUID|NDE|ECT
要約(日本語): 我々は現在,極めて高い磁場感度を持つ高温超電導SQUIDセンサ(Superconducting Quantum Interference Device:超電導量子干渉素子)の実用化を目的として研究を行っており,これまでにSQUIDセンサを使用することで,金属導体の劣化に起因する磁気信号の変化を観測できる可能性を得た。しかしながら,屋外等でSQUIDシステムによる測定を行うためには磁気ノイズ環境中での安定動作が必須となる。 そこで,近年磁気ノイズ環境中での安定動作の方策のひとつとして提案されている常電導線からなる観測コイルとSQUIDセンサを磁気的に結合する方式を用いて,SQUID非破壊検査装置の開発を行っている。本方式ではSQUIDセンサをシールド容器内に設置しつつ,計測用コイルを走査させて計測を行うことが可能であり,本方式の採用により計測システムの磁気ノイズ耐性の向上が期待され,屋外でのSQUIDセンサの使用に繋がるものと考えている。
PDFファイルサイズ: 467 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
