中脳ドーパミン系がラット聴覚野の神経活動に及ぼす影響
中脳ドーパミン系がラット聴覚野の神経活動に及ぼす影響
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS6-1
グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2014/09/03
タイトル(英語): Effects of midbrain dopamine system on the neural activity of rat auditory cortex
著者名: 曾我遼(磯口),白松知世(磯口),神崎亮平(東京大学),高橋宏知(東京大学/JST さきがけ)
著者名(英語): Ryo Soga(The University of Tokyo),Tomoyo I.Shiramatsu(The University of Tokyo),Kanzaki Ryohei(The University of Tokyo),Takahashi Hirokazu(The University of Tokyo,PRESTO,JST)
キーワード: 微小電極アレイ|多点同時計測|ラット|聴皮質|ドーパミン|microelectrode array|multi channel recording|RAT|auditory cortex|Dopamine
要約(日本語): 哺乳類の中脳ドーパミン系は,報酬系の一部で,学習や嗜癖行動に深く関わると考えられている.本研究は,ドーパミン系の賦活中に,聴皮質の神経活動がどのように変化するかを調べるため,ラットの腹側被蓋野 (ventral tegmental area; VTA) を電気刺激する実験系を構築した.直径0.55 mmの注射針に,テフロン被膜ステンレス線を2本挿入し,刺激用電極を作製した.ウィスター系ラット (10週齢,オス,250 - 300 g) の右VTAに,作製した電極を刺入し,固定した.その後,電極がVTAに刺入されたかを,行動実験で調べた.実験装置の壁穴に,ラットがノーズポーク (NP) をする度に,電極に400 μAの電流を流したところ,7匹中1匹のラットが,高頻度のNPを示した.このことから,作製した電極は,ラットのドーパミン系を賦活させることが可能と考える.今後は,VTA刺激中の,聴皮質の神経活動を多点同時計測し,周波数音圧特性と,定常的な神経活動の変化を調べる.
PDFファイルサイズ: 425 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
